お腹・腰

お腹・腰の脂肪吸引とは

お腹や腰まわりは、年齢や体質に関係なく脂肪がつきやすく、一度ついてしまうとなかなか落としにくい部位です。

「ダイエットをしてもウエストラインが変わらない」
「下腹部のぽっこり感だけ残る」

といった悩みを抱える方が脂肪吸引の施術を選択される方が多いです。

ダイエットと脂肪吸引の違い

ダイエットは、摂取カロリーを抑えて消費カロリーを上回るようにすることで、脂肪を燃焼して体重を減らす方法です。しかし体重は減っても、気になる部分の脂肪は落ちず、理想のボディラインにならないというケースも少なくありません。

また、ダイエットには時間がかかり、継続するモチベーションや強い意志も必要です。

一方、脂肪吸引は脂肪細胞そのものを物理的に除去する治療であり、部分的なサイズダウンを目指せるのが大きな特徴です。

お腹や腰のような脂肪がつきやすく落ちにくい部位にも、ピンポイントでアプローチできます。施術後すぐに変化を実感しやすく、リバウンドのリスクも少ないため、長年のコンプレックス解消にもつながります。

また、ダイエットのようにストレスや自己管理へのプレッシャーに悩まされることも少なく、見た目の変化が自信につながることで、前向きな気持ちを取り戻す方も多いです。

お腹、腰の脂肪吸引がおすすめな方

  • 忙しくてジムやピラティスに通う時間が取れず、ダイエットが継続できない方
  • 食事制限を試してもすぐにストレスを感じてしまい、リバウンドを繰り返している方
  • 体重は減ったのに、下腹部やウエストの脂肪だけがどうしても落ちない方
  • 「パーソナルトレーニングを受けたけど理想のラインにはならなかった」と感じている方
  • 産後や加齢でお腹まわりに脂肪がつきやすくなり、戻らなくなってしまった方

多くの方が「頑張っても変わらない」と感じやすいのがお腹や腰まわりです。脂肪吸引は、こうした部分痩せに限界を感じた方でも、しっかりと効果を実感しやすい施術です。自力では改善が難しかったお悩みに対して、医療の力を借りて的確にアプローチすることで、理想のボディラインを目指すことができます。

NYAN CLINICのお腹、腰の脂肪吸引について

NYAN CLINICでは、お腹・腰まわりの皮下脂肪を対象に、医療技術を用いた脂肪吸引を行っています。細いカニューレで脂肪を直接除去することで、ダイエットでは難しい部分痩せでも変化を実感しやすいです。

使用機材について

当院では、超音波アシスト脂肪吸引機器「LSSA(エルサ)」を導入しています。エルサは、韓国のNewpong社が開発した次世代の吸引技術で、超音波の力で脂肪細胞だけを乳化させてから吸引するため、従来よりも体へのダメージが少なく、出血や痛みも軽減されます。

さらに、LSSA(エルサ)には極細のプローブが使用されるため、針穴レベルの切開で施術が可能です。ダウンタイムが他の施術方法よりも短く、なるべく傷を残さずに脂肪を取りたいという方におすすめです。

従来のVASER(ベイザー)やアキーセルといった脂肪吸引機器も高性能ですが、エルサはそれらと比較しても、劣らないメリットがあります。

  • より細かい部位への対応力が高い
  • 組織や血管へのダメージが少ない
  • 術後の腫れや痛みを最小限に抑えやすい

NYAN CLINICでは、自然な体のライン形成とダウンタイムの軽さの両立を重視したい方に、エルサによる脂肪吸引をおすすめしています。

お腹、腰の脂肪吸引の症例

お腹、腰の脂肪吸引料金

メニュー 価格
上腹部 【通常】¥300,000
【モニター】¥180,000
下腹部 【通常】¥300,000
【モニター】¥180,000
上腹部+下腹部 【通常】¥500,000
【モニター】¥300,000
ウエスト 【通常】¥250,000
【モニター】¥150,000
【通常】¥250,000
【モニター】¥150,000

お腹、腰の脂肪吸引のダウンタイム

一般的な脂肪吸引では、吸引カニューレが太めで出血や組織ダメージが起こりやすく、腫れ・内出血・痛みが1〜2週間続くことが珍しくありません。
LSSA(エルサ)は超音波で脂肪を柔らかく乳化してから吸引するため、血管や神経への負担が少なく、術後の不快感が軽くて済むのが大きな特徴です。

項目 従来の機器 LSSA(エルサ)
腫れ・内出血 1〜2週間 ピークは2〜3日
むくみ 1〜2週間 1〜2週間
圧迫期間 1週間〜10日間 推奨(強制ではない)
日常生活への復帰 2日〜2週間 数日〜1週間
傷跡について 半年から1年かけて目立たなくなる ほとんど目立たない
拘縮 術後3週間頃から始まり3~6ヶ月で落ち着く 起こりにくい
色素沈着 3~6ヶ月程度 3~6ヶ月程度

脂肪吸引後の拘縮とは、脂肪吸引の手術後に、脂肪がなくなった部分の皮膚が硬くなったり、凸凹したり、つっぱるような感覚が生じたりする状態のことを指します。

「仕事を長く休めない」「できるだけ早くいつもの日常生活に復帰したい」という方にとって、LSSA(エルサ)の短いダウンタイムはとても大きなメリットとなります。

お腹、腰の脂肪吸引のよくある質問

傷口はどこにできますか?

お腹・腰の脂肪吸引では、目立ちにくい場所(おへそや下腹部のシワ、腰の下着で隠れるラインなど)に数ミリの小さな切開を加えてカニューレを挿入します。基本的には数か月でほぼ目立たなくなりますが、体質によっては薄く跡が残る場合もあります。

LSSA(エルサ)の場合は、従来の脂肪吸引機器よりも細い極細プローブを使用するため、切開はわずか数ミリ程度で済みます。傷口は上記同様ですが、切開跡は非常に小さく、術後数週間〜数か月で自然に目立たなくなることが多いです。

皮膚のツッパリ感や硬さは残りますか?
術後は一時的に皮膚が硬くなったりツッパリ感を感じたりすることがあります。これは拘縮(こうしゅく)と呼ばれる自然な治癒過程で、多くの場合1〜3か月で柔らかさが戻ります。
リバウンドしますか?
脂肪吸引では脂肪細胞そのものを除去するため、基本的にリバウンドのリスクは低いとされています。ただし、施術後も食生活が乱れて体重が大幅に増加すると、残っている脂肪細胞が大きくなり、再びボリュームが出てしまう可能性もあります。スリムな状態を長く保つためには、施術後もバランスの良い食事や適度な運動を心がけることが大切です。
効果が出るまでの期間と完成時期は?
施術直後から見た目の変化は感じられますが、腫れやむくみが完全に引いて「完成」といえる状態になるまでは2〜3か月ほどかかります。
くびれを作ることはできますか?
脂肪吸引は気になる部位の脂肪を直接取り除くことができるため、ウエスト周りのラインを整えて、くびれを強調する施術として効果的です。特にLSSA(エルサ)を用いた脂肪吸引であれば、より繊細なデザインが可能なため、自然でなめらかなくびれを形成しやすいのが特徴です。ただし、骨格や皮膚のたるみ具合などによっても仕上がりは変わるため、理想のくびれを実現するには医師との丁寧なカウンセリングが重要です。