バッカルファット除去はこんな方におすすめ
- 頬のもたつき・顔の丸さが気になる方
- 痩せても顔だけが大きく見える方
- 若いのに「疲れてる?」と聞かれることが多い方
- 将来的な「ブルドッグ顔」を予防したい30代前後の方
- メスを入れずに印象をガラッと変えたい方
バッカルファットとは

「頬の肉が年々下がってきた気がする…」
「昔より顔が大きく見えるような…?」
「体重は減ってるのに…顔だけ痩せない」
そんな風に感じている方は、“バッカルファット”の影響かもしれません。
バッカルファットとは、頬の奥にある深部脂肪のことです。皮膚のすぐ下ではなく、頬の内側・口の中に近い位置に存在する特殊な脂肪です。
赤ちゃんのぽってりした頬をつくっているのも、実はこのバッカルファットによるものとなっています。
年齢とともに“重力に負けて”下がってくる
バッカルファットは、20代までは頬の高い位置にありますが、加齢や筋力低下とともに徐々に下垂していきます。すると、頬の中心から下に向かってボリュームが集まり、フェイスラインがもたつくようになります。
鏡を見たとき、「なんとなく顔の下半分に影ができるようになった」「輪郭がぼやけてきた」と感じたら、それはバッカルファットが下がってきているサインかもしれません。
たるみの“火種”になる脂肪
一度下がったバッカルファットは、そのままにしておくと皮膚や筋膜を引っ張る要因になります。
この影響で、
- 口元のもたつき(ブルドッグ顔)
- ほうれい線の深まり
- マリオネットラインの出現
など、エイジングサインが加速しやすくなるのです。
つまり、バッカルファットは「今の顔立ち」にだけ影響するのではなく、“将来のたるみ”にも関わる脂肪と言えます。
除去することで、頬がすっきりと引き締まる
バッカルファットを取り除くことで、頬の重心がリフトアップし、フェイスラインがシャープに整います。
顔の下半分にあった“重さ”が軽くなることで、
- 若々しい輪郭へ
- 横顔もすっきり印象に
- メイク映えもアップ
といった嬉しい変化が期待できます。
何よりのメリットは、外から傷が見えない・比較的ダウンタイムが少ない点です。「たるみ治療はしたいけど、大がかりな手術はちょっと…」という方にも人気の施術です。
バッカルファット除去とは

“顔がなんとなく下がってきた”という違和感を、根本からリセットする方法、それがバッカルファット除去です。
この施術では、頬の奥にあるバッカルファットを直接取り除くことで、顔の下半分にたまりがちな“重さ”を軽減し、すっきりと引き締まった印象へ導きます。
口の中からアプローチする、目立たない施術
バッカルファット除去は、口腔内を数ミリだけ切開し、脂肪を丁寧に摘出します。
傷は口の中に収まるため、外見上に傷は残りません。
また、切開は非常に小さく、施術中は局所麻酔で痛みをコントロールできます。希望があれば静脈麻酔によって眠っている間に施術を終えることも可能です。
抜糸不要・通院回数も最小限に
使用する糸は体内で自然に溶ける吸収糸のため、抜糸の必要はありません。ダウンタイムが比較的軽く、腫れや内出血も抑えられるよう配慮しています。
そのため、“休みが取りづらい方”や“手術感が強い施術に抵抗がある方”にも選ばれています。
他の脂肪除去施術と組み合わせると、より洗練された輪郭に
頬のたるみは、バッカルファットだけでなく他の脂肪層とも関連しています。
たとえば──
- 口元のたるみ感には「ジョールファット除去」
- 頬の上部のボリュームには「メーラーファット除去」
といった形で組み合わせることで、より立体的かつ若々しいフェイスラインが目指せます。
バッカルファット除去の料金
バッカルファット除去 | 【通常】¥280,000 【モニター】¥168,000 |
バッカルファット除去のリスク・ダウンタイムについて

施術後の流れを具体的に・わかりやすくまとめました。ご不安がある方も、ぜひ一度ご相談ください。
ダウンタイム・術後経過の目安
手術時間 | 約30〜40分 |
---|---|
麻酔 | 局所麻酔(希望に応じて静脈麻酔も可) |
切開部位 | 口腔内(頬の裏側)数mm |
抜糸 | 不要(溶ける糸を使用) |
通院 | 原則不要(経過観察で来院いただく場合あり) |
腫れ・内出血 | 3〜7日程度で落ち着きます(個人差あり) |
痛み | 軽度の鈍痛。痛み止めでコントロール可能 |
洗顔 | 翌日から可能(強くこすらないように) |
シャワー | 当日から可能(熱すぎる湯は避けて) |
入浴 | 3日目以降から推奨 |
メイク | 翌日からOK(口元は避けて) |
食事 | 麻酔が切れた後、柔らかく刺激の少ないものを推奨。術後2日程度は胡麻など細かい食べ物を避ける |
完成までの期間 | 約1〜2ヶ月で自然な仕上がりに |
リスク・副作用 | 左右差/腫れ・内出血/感染症/しびれ/違和感など(稀) |
術後の過ごし方のポイント
術後の回復をスムーズに進めるためには、数日間の過ごし方がとても大切です。以下のポイントを参考に、無理のないケアを心がけましょう。
当日〜翌日
施術当日は、無理に話したり笑ったりせず、できるだけ口元を安静に保ちましょう。
飲食は麻酔が完全に切れてから刺激の強いものや硬い食べ物は避け、口当たりのよいものを選ぶとよいでしょう。
うがいをしっかり行って口内を清潔に保つことが、感染予防につながります。シャワーは当日から可能ですが、湯船は避け、できるだけ短時間で済ませてください。
2〜3日目
この頃には腫れや内出血のピークが過ぎ、徐々に落ち着いてきます。つっぱり感や違和感を感じることがありますが、多くの場合は自然に軽快していきます。
洗顔や軽いメイク、短時間の入浴なども可能になり、少しずつ日常生活に戻れるでしょう。
1週間後以降
1週間ほど経つと、内出血の色味も引き、メイクでほとんどカバーできるようになります。マスクを着けていれば気づかれにくく、仕事や外出も無理なく再開できる方がほとんどです。
※注意点
施術後1週間ほどは、喫煙や飲酒を控えることで、感染や腫れのリスクを抑えられます。また、激しい運動やサウナ、長時間の入浴も、腫れを長引かせる要因となるため避けてください。
バッカルファット除去に関するよくある質問
